リュウノウギク
![]() 長野県 2005.9.30 ![]() 長野県 2005.9.30 ![]() (筒咲きタイプ) 栃木県 2008.11.5 画像をクリック ![]() 長野県 2010.10.29 画像をクリック ![]() 長野県 2011.10.17 画像をクリック ![]() (モモイロリュウノウギク) Chrysanthemum makinoi f. roseum 茨城県 2012.11.1 画像をクリック ![]() (モモイロリュウノウギク) Chrysanthemum makinoi f. roseum 茨城県 2012.11.1 画像をクリック ![]() 長野県 2022.10.13 画像をクリック |
リュウノウギク キク科キク属 Chrysanthemum makinoi 福島・新潟以西、四国、宮崎県に分布 低地〜山地の岩場・崖などに普通に生える 高さ40〜80cmの多年草。 葉は卵形〜広卵形で3中裂し、裏面は丁字 状毛を密生し灰白色。 頭花は直径2.5〜5cm、舌状花は白色だが、 後に淡紅色を帯びる。 和名は茎や葉に強い竜脳(香料)の香りが あることに由来する。 野生種の中では最も気品がある。 栃木県のある岩場には基本種 (正常花)に 混じって、筒咲きや小花も自生する。 ここに産する標準の頭花は直径2.5〜3cm、 筒咲きタイプは直径2.8〜3cm、小花タイプ は直径1.8〜2cmと小さい。 ![]() 埼玉県 2006.10.25 ![]() (小花タイプ) 栃木県 2008.11.5 画像をクリック ![]() (筒咲きタイプ) 栃木県 2008.11.5 画像をクリック ![]() 長野県 2010.9.22 ![]() 長野県 2011.10.17 画像をクリック ![]() (モモイロリュウノウギク) Chrysanthemum makinoi f. roseum 茨城県 2012.11.1 画像をクリック ![]() (モモイロリュウノウギク) Chrysanthemum makinoi f. roseum 茨城県 2012.11.1 画像をクリック ![]() (モモイロリュウノウギク) Chrysanthemum makinoi f. roseum 長野県 2022.10.13 画像をクリック トップページへ 前ページへ |