11.jpg) 長野県 2009.9.23 画像をクリック
31.jpg)
長野県 2009.9.23 画像をクリック
11.jpg)
長野県 2011.9.16 11.jpg) 長野県 2011.9.16 画像をクリック
|
|
シボリミヤマアキギリ シソ科アキギリ属 Salvia glabrescens var. purpureomaculata
|
北陸、長野、福島の一部に分布 山地の木陰や林縁などにやや稀に生える 高さ30~80cmの多年草。
葉の鋸歯が不揃いな点、幅が広いことなど で、アキギリとは区別している。
8~10月、 枝先に紫色、淡紫色、黄色、白
色、絞りタイプの唇形花をつける。
長野県植物誌(1997)にアキギリ、オオアキ
ギリの記載は無く、シボリミヤマアキギリの
解説及び学名が記述されている。
植物誌によれば本種はアキギリとキバナア
キギリの雑種という説もある。
21.jpg)
長野県 2009.9.23 画像をクリック
21.jpg)
長野県 2009.9.23 画像をクリック
11.jpg)
長野県 2011.9.16 画像をクリック
11.jpg)
長野県 2011.9.16 画像をクリック
トップページへ 前ページへ |
|