シロバナヒイラギソウ
![]() 群馬県 2008.5.6 画像をクリック ![]() 群馬県 2008.5.6 画像をクリック ![]() 群馬県 2010.5.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2011.5.7 画像をクリック ![]() 群馬県 2011.5.7 画像をクリック ![]() 群馬県 2013.4.30 画像をクリック ![]() 群馬県 2013.5.6 画像をクリック ![]() 群馬県 2013.5.6 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.5.3 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.5.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.5.6 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.5.6 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.5.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.5.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.5.2 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.4.23 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.4.23 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.5.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.5.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.5.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2025.5.1 画像をクリック |
シロバナヒイラギソウ シソ科キランソウ属 Ajuga incisa f. alba mm(学名は筆者記) 山地〜亜高山の林内などに稀に生える 高さ30〜50cmの多年草。 和名は切れ込みのある葉がヒイラギ(柊) に似ている事に由来する。 分布は茨城・栃木・群馬・埼玉・東京都 に限られいる。 群馬県南西部は多くの自生地が残って おり、稀に白花や紅花も観察できる。 論文発表はしていないが、白花を f. alba とする先例に倣って学名を記した。 ![]() 群馬県 2008.5.6 画像をクリック ![]() 群馬県 2010.5.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2010.5.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2011.5.7 画像をクリック ![]() 群馬県 2011.5.7 画像をクリック ![]() 群馬県 2012.5.16 画像をクリック ![]() 群馬県 2013.5.6 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.5.3 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.5.3 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.5.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.5.6 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.5.6 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.5.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.5.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.5.8 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.4.23 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.4.23 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.5.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.5.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.5.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2025.5.1 画像をクリック トップページへ 前ページへ |