シロバナサクラタデ
![]() 群馬県 2004.9.19 ![]() 新潟県 2008.9.25 画像をクリック ![]() 新潟県 2008.9.25 ![]() 高知県 2011.9.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2014.10.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.9.20 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.9.20 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.10.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.9.22 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.9.29 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.9.29 画像をクリック |
シロバナサクラタデ タデ科タデ属 Persicaria japonica 湿地や湖沼などにやや稀に生える 高さ50〜100cmの多年草。 葉は長さ7〜15cm、幅1〜2.5cmの 披針形で、先は尖る。 8〜11月、 茎の上部に総状花序を だし、白色の花を多数つける。 サクラタデによく似るが、 花被は白 色で、長さ3〜4mmと小さい。 渡良瀬遊水地でも観察できる。 ![]() 新潟県 2008.9.25 ![]() 新潟県 2008.9.25 画像をクリック ![]() 高知県 2011.9.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2014.10.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.9.20 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.9.20 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.10.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.9.22 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.9.29 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.9.29 画像をクリック トップページへ 前ページへ |