ショウキラン2
![]() 長野県 2013.6.20 画像をクリック ![]() 長野県 2013.6.24 画像をクリック ![]() 長野県 2014.6.25 画像をクリック ![]() 長野県 2015.6.15 画像をクリック ![]() 長野県 2017.6.23 画像をクリック ![]() (群馬県での撮影は1998年の谷川岳以来) 群馬県 2019.7.7 画像をクリック ![]() 長野県 2020.6.21 画像をクリック ![]() 長野県 2021.6.17 画像をクリック ![]() (栃木県での撮影は2004年以来19年ぶり) 栃木県 2023.6.10 画像をクリック ![]() (蕾) 長野県 2023.6.14 画像をクリック ![]() 長野県 2023.6.23 画像をクリック ![]() 長野県 2023.6.23 画像をクリック |
ショウキラン ラン科ショウキラン属 Yoania japonica Maxim 北海道南部〜屋久島まで分布 山地〜亜高山の林内や笹原などに生える 高さ10〜20cmの腐生植物。 6〜7月、茎頂に約6cmの花柄子房を持っ た淡紅花の花を2〜8個つける。 花披片は長さ2cm内外、披片には濃色の 班点があり、唇弁は白く、距は黄色い。 美しい腐生ランであるが産地は少なく、な かなか出合えない。 筆者は北信濃、霧ヶ峰、谷川岳、奥日光、 尾瀬などで観察している。 ふつう唇弁は白色だが、長野県の山中で 見た個体は全て黄色だった。 2012年までのショウキランは別のページ ![]() 長野県 2013.6.20 画像をクリック ![]() 長野県 2013.6.24 画像をクリック ![]() 長野県 2014.6.25 画像をクリック ![]() (岩陰にタテシナショウキラン) 長野県 2015.6.15 画像をクリック ![]() 長野県 2017.6.23 画像をクリック ![]() (群馬県での撮影は1998年の谷川岳以来) 群馬県 2019.7.7 画像をクリック ![]() 長野県 2020.6.21 画像をクリック ![]() 長野県 2021.6.17 画像をクリック ![]() 栃木県 2023.6.10 画像をクリック ![]() (蕾) 長野県 2023.6.14 画像をクリック ![]() 長野県 2023.6.23 画像をクリック ![]() 長野県 2023.6.23 画像をクリック トップページへ 前ページへ |