チチッパベンケイ
![]() 長野県 2003.10.3 画像をクリック ![]() 長野県 2003.10.3 画像をクリック ![]() 長野県 2008.10.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2009.10.5 画像をクリック ![]() 長野県 2013.9.28 画像をクリック ![]() 長野県 2013.9.28 画像をクリック ![]() 長野県 2014.9.24 画像をクリック ![]() 長野県 2014.9.24 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.9.26 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.9.26 画像をクリック ![]() 長野県 2022.10.13 画像をクリック ![]() 長野県 2022.10.13 画像をクリック ![]() 長野県 2022.10.13 画像をクリック |
チチッパベンケイ ベンケイソウ科キリンソウ属 Sedum sordidum 中部地方北部〜東北地方に分布 山地の岩上や樹上などにやや稀に生える 高さ10〜25cmの多年草。 花茎や葉は汚赤褐色を帯び、斜上する。 葉は互生し、卵形〜広卵形および卵円形 で鈍頭、基部は漸尖形で柄状、縁には波 状または疎らに低い鈍鋸歯がある。 9〜10月、 散房状花序に淡黄緑色の花を やや密につける。 名のチチッパは乳葉で、葉が肉質で乳液 が出るような感じから名づけられた。 群馬・長野の7ヶ所で見ているが、自生地 は少なく、中々出合えない。 変種のオオチッチベンケイは乳頭状突起 が密生するが. 本種には無い。 ![]() 長野県 2003.10.3 画像をクリック ![]() (幼苗) 長野県 2008.10.5 ![]() 長野県 2008.9.30 画像をクリック ![]() (多雪地の岩場に300個体以上自生) 群馬県 2009.10.5 画像をクリック ![]() (葉縁の突起) 群馬県 2015.10.30 画像をクリック ![]() (茎に突起は無い) 群馬県 2015.10.30 画像をクリック ![]() (葉の表面) 群馬県 2015.10.30 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.9.26 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.9.26 画像をクリック ![]() 長野県 2022.10.13 画像をクリック ![]() 長野県 2022.10.13 画像をクリック ![]() 長野県 2022.10.13 画像をクリック ![]() 長野県 2022.10.13 画像をクリック トップページへ 前ページへ |