オオチチッパベンケイ2
![]() (産地B) 茨城県 2012.11.1 画像をクリック ![]() (産地B) 茨城県 2012.11.1 画像をクリック ![]() (産地B) 茨城県 2012.11.1 画像をクリック ![]() (産地B) 茨城県 2012.11.1 画像をクリック ![]() (産地B NikonP510) 茨城県 2012.11.1 画像をクリック ![]() (産地C) 茨城県 2015.11.1 画像をクリック ![]() (産地C) 茨城県 2015.11.1 画像をクリック ![]() (産地C) 茨城県 2015.11.1 画像をクリック ![]() (産地C) 茨城県 2015.11.1 画像をクリック ![]() (産地C) 茨城県 2015.11.1 画像をクリック |
オオチチッパベンケイ2 ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属 Sedum sordidum var. oishii 茨城県北部・福島県北部に分布 1971年、大井次三郎によって福島県保原 町雨乞山の標本を基に記載したチチッパ ベンケイの変種 山地の岩上や崖などに極めて稀に生える 高さ15〜40cmの多年草。 花茎は汚赤褐色で斜上、葉は互生、稀に 対生、緑色〜汚赤褐色を帯び卵円形、縁 には鈍鋸歯がみられる。。 9〜11月、 散房状花序に淡黄緑色の花を やや密につける。 オオチッチベンケイは.乳頭状突起が密生 するが、チチッパベンケイには無い。 オオチチッパベンケイの分類学上の位置 については.植物地理・分類研究vol 38(19 90)に記載されている。 2011年のオオチチッパベンケイは別のペ ージに掲載してある。 ![]() (産地B) 茨城県 2012.11.1 画像をクリック ![]() (産地B) 茨城県 2012.11.1 画像をクリック ![]() (産地B) 茨城県 2012.11.1 画像をクリック ![]() (産地B NikonP510) 茨城県 2012.11.1 画像をクリック ![]() (産地B NikonP510) 茨城県 2012.11.1 画像をクリック ![]() (産地C) 《乳頭突起》 茨城県 2015.11.1 画像をクリック ![]() (産地C) 《乳頭突起》 茨城県 2015.11.1 画像をクリック ![]() (産地C) 《乳頭突起》 茨城県 2015.11.1 画像をクリック ![]() (産地C) 茨城県 2015.11.1 画像をクリック ![]() (産地C) 茨城県 2015.11.1 画像をクリック トップページへ 前ページへ |