トチバニンジン
![]() 群馬県 2017.7.17 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2018.8.3 画像をクリック ![]() (果実) 鹿児島県 2019.7.26 画像をクリック |
トチバニンジン ウコギ科トチバニンジン属 Panax japonicus 山地の林床などにやや稀に生える 高さ50〜80cmの多年草。 根茎は白色で横に這い、 1年毎に 1節増え、竹の節に似ている。 葉は長さ10〜30cm、 幅2〜7cmの 倒披針形、縁には鋸歯がある。 6〜8月、 花序の先端に径約3mm の淡黄緑色の花をつける。 果実 (石果) は直径約6mmの球形、 8〜9月に赤橙色に熟す。 果実が赤色と黒色に熟すものをソ ウシシヨウニンジンと呼ぶ。 ![]() 群馬県 2017.7.17 画像をクリック ![]() (果実) 長野県 2015.8.28 画像をクリック ![]() (果実) 鹿児島県 2019.7.26 画像をクリック トップページへ 前ページへ |