
(果実)
栃木県 2003.8.24

埼玉県 2007.8.24 画像をクリック
2.jpg)
群馬県 2009.10.11 画像をクリック
11.jpg)
(果実)
群馬県 2017.10.25 画像をクリック
11.jpg)
(花は白色)
群馬県 2018.10.6 画像をクリック
11.jpg)
(花は白色)
群馬県 2018.10.6 画像をクリック
11.jpg)
群馬県 2019.9.19 画像をクリック
1.jpg)
(雄花/リンクは800×1200)
群馬県 2022.9.16 画像をクリック |
|
トキホコリ
イラクサ科ウワバミソウ属
Elatostema densiflorum
関東地方〜北海道に分布.兵庫県.静
岡県は現状不明
低地や低湿地などにやや稀に生える
長さ10〜20cmの1年草。
葉はウワバミソウに似て.長楕円形で
左右不同、7〜8対の鋸歯がある。
8〜10月、葉腋に直径約1cmで. 白色
の小さな花を球状につける。
8月下〜9月中、3m近いヨシをかき分
けて進むとトキホコリが出現する。
ただ.同じ場所によく似たミズやアオミ
ズなどもあり. やや紛らわしい!
群馬県南西部は随所で観察できる。
(環境省評価:絶滅危惧U類)

(果実)
栃木県 2004.10.20 画像をクリック

群馬県 2008.9.13 画像をクリック
2.jpg)
群馬県 2010.9.24 画像をクリック
11.jpg)
(果実)
群馬県 2017.10.25 画像をクリック
11.jpg)
(花は白色)
群馬県 2018.10.6 画像をクリック
11.jpg)
(花は白色)
群馬県 2018.10.6 画像をクリック
11.jpg)
群馬県 2019.9.19 画像をクリック
1.jpg)
(雄花/リンクは800×1200)
群馬県 2022.9.16 画像をクリック
トップページへ 前ページへ
|