トキソウ
![]() 群馬県 2005.6.29 画像をクリック ![]() 群馬県 2009.7.23 画像をクリック ![]() 長野県 2010.7.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.7.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.7.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.7.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.7.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.7.9 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.7.9 画像をクリック |
トキソウ ラン科トキソウ属 Pogonia japonica 南千島から九州まで分布 日当たりの良い湿地などに生える 高さ15〜20cmの野生ラン。 茎のやや上部に平たくてやや厚い 普通葉が1枚つき、長さ4〜9cm。 5〜7月、淡紅色の美しい花が1個、 横向きに開く。 和名は花色を朱鷺(トキ)の羽色に 見立てたことに由来する。 この湿原にはサワラン など多くの 湿性植物が観察できる。 ![]() 群馬県 2005.6.29 画像をクリック ![]() 群馬県 2009.7.23 ![]() 長野県 2010.7.14 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.7.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.7.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.7.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.7.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.7.9 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.7.9 画像をクリック トップページへ 前ページへ |