トウゴクヘラオモダカ
![]() 栃木県 2012.9.9 画像をクリック ![]() 栃木県 2012.9.9 画像をクリック |
トウゴクヘラオモダカ オモダカ科サジオモダカ属 Alisma canaliculatum ver. harimense ヘラオモダカの変種 谷津の休耕田や低湿地などに生える 高さ30〜80cmの多年草。 葉は長さ5.5〜10cm、幅1.5〜3.5cmの 線状長楕円形〜長楕円形。 7〜9月、花茎の枝先に白色の小さな 花を多数つける。 葉はやや小さく、花序の第1節の枝は ふつう2本である。 花弁も大きく、葯の色が褐色、果実も 2.5〜3mmとやや大きい。 葉は水に埋もれ、 第1節の枝は念頭 に無く、写し忘れた。(反省) 同定は栃木県の植物に精通している Sさんに教示いただいた。 ![]() (褐色の葯) 栃木県 2012.9.9 画像をクリック ![]() 栃木県 2012.9.9 画像をクリック トップページへ 前ページへ |