ツクバキンラン
![]() 茨城県 2017.5.12 画像をクリック ![]() 茨城県 2017.5.12 画像をクリック ![]() 茨城県 2017.5.12 画像をクリック ![]() (蕾・気温の上昇によって開花する事が判明) 茨城県 2019.5.12 画像をクリック |
ツクバキンラン ラン科キンラン属 Cephalanthera falcata f. conformis 茨城県・栃木県・千葉県に分布 早川宗志氏が. 茨城県筑波山麓で発 見したキンランの1品種 低地〜山地の林床などに稀に生える 高さ20〜30cmの多年草。 唇弁が花被片化した放射相称花をつ け、裂弁にはならず全縁。 唇弁舷部の隆起線は無く、柱頭は蕊 柱先端に位置する。 4〜5月. 花茎の先に3〜8個の鮮黄色 の花をやや上向きにつける。 産地はごく少なく、中々出会えない。 ![]() 茨城県 2017.5.12 画像をクリック ![]() 茨城県 2017.5.12 画像をクリック ![]() 茨城県 2017.5.12 画像をクリック ![]() (蕾) 茨城県 2019.5.12 画像をクリック トップページへ 前ページへ |