ツクバトリカブト
![]() 長野県 2005.8.16 画像をクリック ![]() 長野県 2005.8.16 ![]() 長野県 2009.7.29 画像をクリック ![]() 長野県 2013.9.4 画像をクリック ![]() 長野県 2015.8.18 画像をクリック ![]() 長野県 2017.9.15 画像をクリック ![]() 長野県 2018.8.27 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.8.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.9.6 画像をクリック ![]() 長野県 2021.10.14 画像をクリック |
ツクバトリカブト キンポウゲ科トリカブト属 Aconitum japonicaum ssp. maritimum 中部地方〜東北地方南部に分布 山地〜亜高山の草原、林縁などに生える 高さ30〜100cmの多年草。 茎は草原では直立、林縁では斜上、あま り分枝しない。 葉は3全裂し、長さ幅とも9〜20cm。 7〜10月、茎上部の散状花序に青紫色の 美しい花を多数つける。 花柄には屈毛が密生し、雄しべに開出毛 が見られる。 和名は茨城県の筑波山で最初に発見さ れたことに由来する。 長野県植物誌(1997)にヤマトリカブトの記 載はなく、従来ヤマトリカブトとされてきた 個体は全てツクバトリカブトとされた。 ![]() 群馬県 2006.10.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2005.9.27 ![]() 長野県 2009.7.29 画像をクリック ![]() 長野県 2013.9.4 画像をクリック ![]() 長野県 2015.8.18 画像をクリック ![]() 長野県 2017.9.15 画像をクリック ![]() 長野県 2018.8.27 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.8.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.9.6 画像をクリック ![]() 長野県 2021.10.14 画像をクリック トップページへ 前ページへ |