ウラジロ
![]() 埼玉県 2005.11.27 ![]() 群馬県 2007.4.10 ![]() 群馬県 2007.4.10 ![]() 群馬県 2010.12.29 画像をクリック ![]() 鹿児島県 2013.11.2 画像をクリック ![]() 千葉県 2017.7.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.1.17 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.1.7 画像をクリック |
ウラジロ ウラジロ科ウラジロ属 Gleichenia japonica 山形県以南、四国、九州に分布 丘陵地〜山地の林縁などに群生する 高さ100〜200cmの常緑性シダ。 根茎と葉に星状毛がある。 ウラジロに鱗片はあるが、 よく似てい るコシダに鱗片はない。 中軸の先端は休止芽となり、翌年著 しく伸長する。 葉の裏面が白いことから、縁起物とし て正月の「しめ飾り」に使われる。 埼玉県越生町は随所に群生し、少し も珍しくないが、 群馬県は桐生市の 僅か1箇所のみである。 2006年、 群馬県2〜3箇所目の自生 地が、南西部で確認された。 (2019年現在.群馬県の産地は5箇所) ![]() 静岡県 2004.7.24 ![]() 群馬県 2007.1.5 ![]() 群馬県 2007.1.5 ![]() 群馬県 2010.12.29 画像をクリック ![]() (コモチシダと競演) 鹿児島県 2013.11.2 画像をクリック ![]() 千葉県 2017.7.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.1.17 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.1.7 画像をクリック トップページへ 前ページへ |