ウルシ


群馬県 2013.6.14 画像をクリック

(果実)
群馬県 2013.10.17 画像をクリック

(果実)
埼玉県 2013.10.17 画像をクリック

(果実)
埼玉県 2013.10.17 画像をクリック

群馬県 2014.6.2 画像をクリック

群馬県 2014.6.8 画像をクリック

(果実)
群馬県 2015.10.25 画像をクリック

(花期終盤)
群馬県 2022.6.10 画像をクリック
  ウルシ
ウルシ科ウルシ属
Rhus verniciflua

中国・インド原産 (野生化)
山地の渓流沿いなどに稀に生える
高さ8〜10mの落葉高木。
樹皮は灰色で縦に浅く裂け、鱗片
状によく剥がれる。
葉は長さ20〜40cmの奇数羽状複
葉で、小葉は4〜7対。
5〜6月、黄緑色の小さな花を円錐
状に多数つける。
果実 (核果)は直径5〜8mmの扁平
で、9〜10月に淡黄色く熟す。
本ウルシとも呼び、 樹皮を専用の
ウルシ鎌で傷つけ、 ウルシ液をヘ
ラで掻き採取していた。
昔、群馬県には石川県輪島からウ
ルシ掻き職人が来ていた。
よく似た ヤマウルシは随所で観察
できるが、本種は少ない。


             (果実)
   群馬県 2013.10.17 画像をクリック

             (果実)
   群馬県 2013.10.17 画像をクリック

           (樹液を採取した溝)
   埼玉県 2013.10.17 画像をクリック

              (果実)
   埼玉県 2013.10.17 画像をクリック

    群馬県 2014.6.8 画像をクリック

    群馬県 2014.6.9 画像をクリック

           (扁平の果実)
   群馬県 2015.10.25 画像をクリック

             (花期終盤)
   群馬県 2022.6.10 画像をクリック

トップページへ  前ページへ