ヤマウルシ
![]() 長野県北佐久郡 2007.6.30 画像をクリック ![]() 長野県上田市 2008.10.5 画像をクリック ![]() 群馬県藤岡市 2012.6.13 画像をクリック ![]() (果実) 長野県 2016.11.25 画像をクリック |
ヤマウルシ ウルシ科ウルシ属 Rhus trichocarpa 丘陵〜山地の林内や林縁に生える 高さ3〜8mの落葉低木。 葉は長さ20〜40cm、奇数羽状複葉 で、4〜8対の小葉からなる 小葉は長さ4〜15cmの卵形〜楕円 形で先は急に尖る。 5〜7月、 黄緑色の小さな花を円錐 状に多数つける。 よく似たヌルデは葉軸に明瞭な翼が あるので区別できる。 中国・インド原産のウルシ(ホンウル シ)は稀に渓流沿いで見かける。 何度も「かぶれた」経験があるので、 細心の注意を払って撮影した。 ![]() 長野県北佐久郡 2007.6.30 ![]() 長野県上田市 2008.10.5 ![]() 群馬県藤岡市 2012.6.13 画像をクリック ![]() (果実) 長野県 2016.11.25 画像をクリック トップページへ 前ページへ |