ウスキムヨウラン
![]() 栃木県 2007.6.19 画像をクリック ![]() 栃木県 2007.6.19 画像をクリック ![]() 栃木県 2007.6.19 画像をクリック ![]() 栃木県 2007.6.19 画像をクリック ![]() 栃木県 2008.6.8 画像をクリック ![]() 栃木県 2008.6.8 画像をクリック ![]() 栃木県 2020.6.7 画像をクリック ![]() 栃木県 2020.6.7 画像をクリック ![]() 栃木県 2020.6.7 画像をクリック ![]() 栃木県 2020.6.7 画像をクリック ![]() 栃木県 2020.6.7 画像をクリック |
ウスキムヨウラン ラン科ムヨウラン属 Lecanorchis kiusiana 関東地方以西、四国、九州に分布 山地の常緑樹林下などにやや稀に生える 高さ7〜30cmの腐生ラン。 副萼の下にリング状の膨らみがある点で、 ムヨウランとは区別できる。 5〜6月.茎の先に淡黄色〜淡黄褐色の花 を3〜8個やや疎らにつける。 花は長さ10〜15mm、 唇弁は縁に毛があ って白色、中央は赤紫色。 ムヨウランより小さくて萼片は平開しない ので、撮影は難しい! 4度目の挑戦で、念願が叶った。 ![]() ![]() (ウスキムヨウラン) (ムヨウラン) ![]() 栃木県 2007.6.19 画像をクリック ![]() 栃木県 2007.6.19 ![]() 栃木県 2007.6.19 画像をクリック ![]() 栃木県 2007.6.19 ![]() 栃木県 2008.6.8 画像をクリック ![]() (前年のガラ) 栃木県 2008.6.8 画像をクリック ![]() 栃木県 2020.6.7 画像をクリック ![]() 栃木県 2020.6.7 画像をクリック ![]() 栃木県 2020.6.7 画像をクリック トップページへ 前ページへ |