ヤクシソウ
![]() 群馬県 2005.10.12 ![]() (下部の葉) 群馬県 2009.11.27 ![]() 群馬県 2014.11.11 画像をクリック ![]() 群馬県 2016.11.6 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.10.26 画像をクリック |
ヤクシソウ キク科オニタビラコ属 Youngia denticulata 山野の岩場・崖などにふつうに生える 高さ30〜100の越年草。 全体に無毛でよく分枝、茎は茶褐色を 帯びるものが多い。 根生葉は長い柄のあるさじ形で、花期 には枯れてない。 茎葉は互生、 楕円形〜倒卵形で茎を 抱き、縁に浅い鋸歯がある。 8〜11月、枝先や葉腋に直径約1.5cm の黄色の頭花を多数つける。 和名は薬師堂の傍で最初に見つかっ たことに由来する。 ヤクシソウの1品種 .ハナヤクシソウは 羽状に深裂するので区別できる。 晩秋を代表する植物のひとつである。 ![]() 埼玉県 2005.11.27 ![]() (上部の葉) 群馬県 2009.11.27 ![]() 群馬県 2014.11.11 画像をクリック ![]() 群馬県 2016.11.16 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.10.17 画像をクリック トップページへ 前ページへ |