ヤマゴボウ
![]() 長野県南佐久郡 2003.7.23 画像をクリック ![]() 長野県南佐久郡 2011.7.26 画像をクリック ![]() (ヤマゴボウの果実は分果) 長野県南佐久郡 2011.7.26 画像をクリック ![]() (果実) 長野県南佐久郡 2013.11.18 画像をクリック ![]() (ヤマゴボウの果実は分果) 長野県 2016.9.17 画像をクリック ![]() 埼玉県 2017.6.18 画像をクリック ![]() 長野県 2022.6.16 画像をクリック |
ヤマゴボウ ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属 Phytolacca esculenta 路傍や木陰などにやや稀に生える 高さ80〜100cmの多年草。 茎は緑色、葉は長さ10〜30cm、幅 5〜15cmの卵状楕円形。 花序は直立し、果期にも垂れない。 6〜9月、白色の花をつける。 帰化植物のヨウシュヤマゴボウは 茎が赤みを帯び、果期に垂れ下る ので区別できる。 よく似た仲間のマルミノヤマゴボウ の果実(腋果)は分果しない。 長野県上田市は国道沿いの林縁 に群生していたが、消滅した。 ![]() 長野県下伊那郡 2006.6.15 画像をクリック ![]() 長野県南佐久郡 2011.7.26 画像をクリック ![]() (若い果実) 長野県南佐久郡 2011.7.26 画像をクリック ![]() (果実) 長野県南佐久郡 2013.11.18 画像をクリック ![]() (果実) 長野県 2016.9.17 画像をクリック ![]() 埼玉県 2017.6.18 画像をクリック ![]() 長野県 2022.6.16 画像をクリック トップページへ 前ページへ |