シラネセンキュウ


群馬県 2005.9.8 画像をクリック

群馬県 2007.9.4

長野県 2015.9.11 画像をクリック

長野県 2015.9.11 画像をクリック

長野県 2015.9.11 画像をクリック

長野県 2017.9.15 画像をクリック

群馬県 2019.8.25 画像をクリック
  シラネセンキュウ
セリ科シシウド属
Angelica polymorpha

別名:スズカゼリ
山地の林縁や林内に普通にに生える
高さ80〜150cmの多年草。
葉身は3〜4回3出複葉で. 小葉は長さ
3〜6cm、鋭い鋸歯がある。
9〜11月、 枝先の複散形花序に白色
の小さな花を多数つける。
図鑑に記載は無いが、葉裏には網目
があり、花は芳香がする。
オオバセンキュウ は湿原に自生する
が、本種は林縁や沢沿いに生える。
山地の林縁で、ふつうに観察できる。
オオバセンキュウヒュウガセンキュ
とは鋸歯の形状が異なる。


          (葉の縁は重鋸歯)
    群馬県 2007.9.4 画像をクリック

         群馬県 2003.9.10

            (葉の表面)
   長野県 2015.9.11 画像をクリック

            (葉の裏面)
   長野県 2015.9.13 画像をクリック

   長野県 2017.9.15 画像をクリック

   群馬県 2019.8.25 画像をクリック

          (葉の縁は重鋸歯)
    群馬県 2024.9.7 画像をクリック

トップページへ  前ページへ