アカネスミレ
![]() 群馬県 2006.3.27 ![]() 群馬県 2006.4.10 ![]() (側弁無毛タイプ) 群馬県 2011.5.2 画像をクリック ![]() (側弁無毛タイプ) 群馬県 2011.5.2 画像をクリック ![]() (側弁無毛タイプ) 群馬県 2016.4.26 画像をクリック ![]() (側弁無毛タイプ) 群馬県 2016.4.26 画像をクリック ![]() (コボトケスミレ) 山梨県 2019.4.21 画像をクリック ![]() (アカネスミレ/タチツボスミレ/マルバスミレ) 群馬県 2022.4.19 画像をクリック |
アカネスミレ スミレ科ミヤマスミレ類 Viola phalacrocarpa 丘陵地の林縁、道ばた、畑の土手などに 生える茜色の愛らしいスミレ。 全体に毛が多く、とくに距や子房、果実な どに毛があるのが大きな特徴。 コスミレによく似ているが、アカネスミレは 距が細長く、 先が細くなるのに対し、コス ミレの距は太くてぼってりしている。 側弁の基部以外が無毛のものをオカスミ レと呼び区別する。 側弁はふつう有毛だが、 時に無毛も見ら れる。 (原色日本のスミレ・浜栄助) 群馬県の山中で.観察したアカネスミレの 殆どは側弁が無毛だった。 観察した印象は ふつうのアカネスミレに 比べ、柱頭の見え難い個体が多い。 産地は極めて少なく、中々出合えない。 ![]() 群馬県 2006.3.27 ![]() (エイザンスミレと競演) 群馬県 2004.4.11 画像をクリック ![]() 群馬県 2008.3.25 ![]() (側弁無毛タイプ) 群馬県 2011.5.2 画像をクリック ![]() (側弁無毛タイプ) 群馬県 2016.4.26 画像をクリック ![]() (側弁無毛タイプ/柱頭が見えない) 群馬県 2016.4.26 画像をクリック ![]() (コボトケスミレ) 山梨県 2019.4.21 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.4.19 画像をクリック トップページへ 前ページへ |