アズサバラモミ


長野県南佐久郡 2005.11.21 画像をクリック

(樹皮)
長野県南佐久郡 2005.11.21
  アズサバラモミ
マツ科トウヒ属
Picea maximowiczii var. senanensis

ヒメバラモミの変種。
1940年、清水大典氏が、長野県南佐久
郡川上村梓山で発見した。
ブナ帯〜亜高山帯にやや稀に自生する
高さ20mほどの常緑高木。
やや水平に枝を出し、樹幹は円錐形。
樹皮は灰褐色でやや厚く、 古くなると不
揃いな鱗片状に剥がれ落ちる、
ヒメバラモミに比べ、葉がやや長く、長さ
1.2〜1.8cm。
球果は長さ7.5〜9cm、直径2.5〜3cmで、
種鱗や種子も母種より大きい。
画像のアズサバラモミは清水大典氏が、
発見した株で樹齢約200年とされる。
清水大典氏が発見した植物はチチブイ
ワザクラ
チチブリンドウチチブベンケ
など数多くある。
環境省がレッドリストを発表した時の評
価は情報不足だったが、 レッドデータ
ブックでは削除されていた。
現地調査で多くの個体群が発見された
ことが、削除理由と思われる。


             (球果)
  長野県南佐久郡 2005.11.21 画像をクリック

    長野県南佐久郡 2005.11.21

トップページへ  前ページへ