フイリシハイスミレ
![]() 長野県 2004.4.18 ![]() 栃木県 2004.5.12 ![]() 栃木県 2010.4.29 画像をクリック ![]() (濃赤紫の個体) 長野県 2011.4.30 画像をクリック ![]() 長野県 2014.5.2 画像をクリック ![]() 長野県 2019.4.27 画像をクリック |
フイリシハイスミレ スミレ科ミヤマスミレ科 Viola violacea f.vorsicolor 丘陵地〜山地斜面の向陽地、半陰地などに 生える葉の美しいスミレ。 花は中型で淡紫色〜濃紅紫色まで変異があ り、側弁、葉など全体に無毛。 葉の表面脈に沿って顕著な白斑が入るもの で白斑には濃淡や広狭の変異がある。 和名は葉に斑が入り、 裏面が暗紫色(紫背) になることに由来する。 撮影した場所はマキノスミレも多く、交雑種の フイリシハイマキノスミレも見られる。 ![]() 長野県 2006.4.30 ![]() 長野県 2009.4.22 画像をクリック ![]() 栃木県 2010.4.29 画像をクリック ![]() 長野県 2012.4.30 画像をクリック ![]() 長野県 2014.5.2 画像をクリック ![]() 長野県 2019.4.27 画像をクリック トップページへ 前ページへ |