カワラウスユキソウ
![]() 長野県 2006.8.25 画像をクリック ![]() 長野県 2006.8.25 画像をクリック ![]() 長野県 2007.8.9 画像をクリック ![]() 長野県 2007.8.9 画像をクリック |
カワラウスユキソウ キク科ウスユキソウ属 Leontopodium japonicum var. perniveum 南アルプスの石灰岩崩壊地に生える 高さ10〜40cmの多年草。 基準変種のウスユキソウに比べて硬 質で.叢生する。 葉は披針形〜長楕円形で鋭尖頭.両 面に綿毛が密生し.葉柄は無い。 総苞葉は楕円形で.長さ2〜9mmと短 く.殆ど目立たない。 総苞は径約5mm.総苞片は3列.頭花 は径約4mm. 茎頂に4〜10個つく。 白岩はシライワコゴメグサ、シライワ シャジンなどの固有種が多い。 ![]() 長野県 2006.8.25 画像をクリック ![]() 長野県 2006.8.25 画像をクリック ![]() 長野県 2007.8.9 画像をクリック ![]() 長野県 2007.8.9 画像をクリック トップページへ 前ページへ |