クロバナアケボノスミレ
![]() (エイザンスミレと競演) 長野県岡谷市 2007.4.16 ![]() 長野県 2014.5.23 画像をクリック |
クロバナアケボノスミレ スミレ科スミレサイシン類 Viola rossi f. atro-purpurea 1958年、浜栄助氏が長野県下諏訪で発見 したアケボノスミレの1品種。 花冠は濃黒紫紅色で、 葉身や葉柄もやや 暗紫色を帯びる。 アケボノスミレは太平洋側の落葉樹林下に 生え、花は変化に富む。 和名は黒紅紫色の花色から、曙の空を連 想してこの名がついた。 4/下旬〜5/上旬、 日当たりの良い林内を 散策すると、稀に見る事ができる。 霧ヶ峰には珍しいシロバナアケボノスミレも 自生している。 ![]() 長野県岡谷市 2007.4.16 ![]() 長野県 2014.5.23 画像をクリック トップページへ 前ページへ |