ミドリニリンソウ
![]() 群馬県 2004.5.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2004.5.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2004.5.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2004.5.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2004.5.4 画像をクリック ![]() 長野県 2015.5.17 画像をクリック ![]() 長野県 2015.5.17 画像をクリック ![]() 長野県 2018.5.26 画像をクリック ![]() 長野県 2018.5.26 画像をクリック ![]() 長野県 2019.5.22 画像をクリック ![]() 長野県 2019.5.22 画像をクリック |
ミドリニリンソウ キンポウゲ科イチリンソウ属 Anemone fraccida f. viridis ニリンソウの1品種 花弁状の萼が緑色になったものをミドリ ニリンソウと呼び区別する。 ミドリニリンソウの分布を調べると、主と して中部地方以北の亜高山帯(寒冷地) に多いようである。 花(萼)は色々なバリエーションに富んで いるので、見ていて飽きない。 付近にはヒイラギソウ、 マネキグサなど の希少種も群生している。 ミドリニリンソウ2(横位置).ミドリニリンソ ウ(2006)の別サイトを新設。 ![]() 群馬県 2004.5.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2004.5.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2004.5.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2004.5.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2004.5.4 画像をクリック ![]() 長野県 2015.5.17 画像をクリック ![]() 長野県 2015.5.17 画像をクリック ![]() 長野県 2018.5.26 画像をクリック ![]() 長野県 2018.5.26 画像をクリック ![]() 長野県 2019.5.22 画像をクリック ![]() 長野県 2019.5.22 画像をクリック トップページへ 前ページへ |