リュウノウイワインチン
![]() 長野県 2003.9.28 画像をクリック ![]() 長野県 2003.9.28 ![]() 長野県 2003.9.28 ![]() 長野県 2003.9.28 ![]() (後方はヤハズハハコ) 長野県 2007.9.24 画像をクリック ![]() 長野県 2010.9.22 画像をクリック ![]() 長野県 2010.9.22 画像をクリック ![]() (初めて観察したタイプ) 長野県 2011.10.1 画像をクリック ![]() 長野県 2011.10.1 画像をクリック ![]() 長野県 2020.10.11 画像をクリック ![]() 長野県 2020.10.11 画像をクリック |
リュウノウイワインチン キク科キク属 Dendranhema japonicum×D.rupestre リュウノウギク×イワインチンの雑種 長野県で発見された植物で、浅間山や 佐久郡市に稀に分布する。 オオイワインチンの雑種(トガクシギク) は戸隠山で記録されている。 雑種には珍しい種類が多く、リュウノウ イワインチンも出合う機会は少ない。 舌状花は変化に富む。 イワインチンが高山の岩場に生えるの に対し、 リュウノウギクは低山〜山地 の崖などに生えるため、両種が同時に 見られる場所は少ない。 リュウノウギクとアワコガネギクの交雑 種にシロバナアブラギクがある。 この植物も尊敬する植物研究家・Iさん に教えていただいた。 ![]() (上部はヤハズハハコ) 長野県 2004.9.25 画像をクリック ![]() 長野県 2004.9.25 画像をクリック ![]() 長野県 2004.9.25 ![]() 長野県 2007.9.24 画像をクリック ![]() 長野県 2007.9.24 画像をクリック ![]() 長野県 2010.9.22 画像をクリック ![]() 長野県 2010.9.22 画像をクリック ![]() 長野県 2011.10.1 画像をクリック ![]() 長野県 2011.10.1 画像をクリック ![]() 長野県 2020.10.11 画像をクリック ![]() 長野県 2020.10.11 画像をクリック トップページへ 前ページへ |