長野県 2003.8.28 画像をクリック
長野県 2005.8.28 画像をクリック
(特徴が良く出ている葉身)
長野県 2007.8.26 画像をクリック
長野県 2008.9.15
長野県 2009.8.25 画像をクリック
長野県 2009.8.25 画像をクリック
長野県 2011.8.23 画像をクリック
長野県 2013.9.3 画像をクリック
長野県 2014.9.5 画像をクリック
長野県 2016.9.17 画像をクリック
長野県 2017.8.28 画像をクリック
長野県 2018.8.25 画像をクリック |
|
サクキバナアキギリ
シソ科アキギリ属
Salvia×sakuensis
キバナアキギリ×シナノアキギリの新交雑
種…サクキバナアキギリ
1998年、小澤正幸・井上健氏が佐久地方
の○○沢で発見、1999年.日原誠介・岩坪
美兼・鳴橋直弘氏が、植物地理分類研究
雑誌で、新雑種として発表した。
本雑種の茎は高さ35〜50cm、 断面はや
や丸い四角、腺毛より少ない。
花冠は花筒内面の中央部に毛環がある。
植物全体を被う毛の状態では、シナノアキ
ギリは毛深く、つまり、茎、花序、葉などに
毛と腺毛が密に生えるのに対し、 キバナ
アキギリは毛と腺毛を疎らにつける。
この付近に自生しているシナノアキギリと
キバナアキギリの直線距離は約150m。
両者の中間形をしているが、シナノアキギ
リとの違いは慣れないと難しい!
葉の形が、外形での主な区別点である。
最初に観察した2003年当時、雑種と推定
される個体は10%未満だったが 2015年の
調査では約90%を占めていた。
12年間で.純粋なシナノアキギリは姿を消
しつつある。(2015.9.3 追記)
長野県 2007.8.26 画像をクリック
シナノアキギギリ サクキバナアキギリ
(中央の黄緑色の葉はシナノアキギリ)
長野県 2008.9.15 画像をクリック
長野県 2009.8.25 画像をクリック
長野県 2009.8.25 画像をクリック
長野県 2010.8.23 画像をクリック
(片親シナノアキギリと混生)
長野県 2013.9.3 画像をクリック
長野県 2014.9.5 画像をクリック
長野県 2015.9.3 画像をクリック
長野県 2017.8.28 画像をクリック
長野県 2018.8.25 画像をクリック
トップページへ 前ページへ
|