シナノアキギリ
![]() 長野県 2004.8.17 画像をクリック ![]() 長野県 2004.8.17 画像をクリック ![]() 長野県 2009.8.12 画像をクリック ![]() 長野県 2009.8.28 画像をクリック ![]() 長野県 2010.8.19 画像をクリック ![]() 長野県 2015.9.11 画像をクリック ![]() 長野県 2016.9.6 画像をクリック ![]() 長野県 2017.8.22 画像をクリック ![]() 長野県 2020.8.30 画像をクリック ![]() 長野県 2023.8.27 画像をクリック |
シナノアキギリ シソ科アキギリ属 Salvia koyamae 長野県東部〜群馬県西部に分布 山地の林床や林縁にやや稀に生える 高さ40〜50cmの多年草。 花は淡黄色で. キバナアキギリに似る が葉は円心形で腺毛が多い。 茎は花期の前に倒れ.地に接した節か ら根をだして栄養繁殖する。 小山海太郎氏が. 長野県松原湖付近 で発見、牧野富太郎博士が発表。 群馬県は1962年. 里見哲夫氏が長野 県境の高岩で発見、妙義山や周辺に も自生している。 筆者が確認している自生地は長野県 佐久郡市5ヵ所、群馬県2ヵ所 佐久地方には キバナアキギリとの交 雑種 サクキバナアキギリもある。 木曽〜伊那地方にはキバナアキギリ の変種キソキバナアキギリもある。 ![]() 長野県 2003.9.2 画像をクリック ![]() 長野県 2003.9.2 画像をクリック ![]() 長野県 2009.8.12 画像をクリック ![]() 長野県 2009.8.28 画像をクリック ![]() 長野県 2011.8.1 画像をクリック ![]() 長野県 2015.9.11 画像をクリック ![]() 長野県 2016.9.6 画像をクリック ![]() 長野県 2017.8.22 画像をクリック ![]() 長野県 2020.8.30 画像をクリック ![]() 長野県 2023.8.27 画像をクリック トップページへ 前ページへ |