ヤツガタケムグラ
![]() 長野県八ヶ岳 2006.7.9 画像をクリック ![]() 長野県八ヶ岳 2006.7.9 画像をクリック ![]() (果実) 長野県八ヶ岳 2006.7.9 画像をクリック ![]() 長野県八ヶ岳 2006.7.9 画像をクリック ![]() 長野県八ヶ岳 2006.7.9 |
ヤツガタケムグラ アカネ科ヤエムグラ属 Galium triflorum 冷温帯〜亜高山帯の林縁などに生える 高さ20〜80cmの多年草。 葉が6個輪生すること、果実が長い鉤状 の毛で被われるなどの特徴がある。 植物体は直立せず、やや横に斜上する。 葉は狭長楕円形で、長さ約2cm。 6〜7月、茎の先端や上部の葉の脇に葉 よりやや長い花序をだし、黄緑色の小さ な花を3個前後つける。 非常に珍しい植物であるが. 産地は少な く探しだすのに一苦労する。 この日は小淵沢駅で、東京の友人2人と 待合せ、ミスズラン、コハクランなどの珍 しい野生ランを観察した。 ![]() 長野県八ヶ岳 2006.7.9 画像をクリック ![]() (果実) 長野県八ヶ岳 2006.7.9 画像をクリック ![]() 長野県八ヶ岳 2006.7.9 画像をクリック ![]() 長野県八ヶ岳 2006.7.9 ![]() 長野県八ヶ岳 2006.7.9 画像をクリック トップページへ 前ページへ |