フイリオクタマスミレ
![]() 埼玉県 2005.4.24 画像をクリック ![]() 群馬県 2009.4.20 画像をクリック ![]() (個体A) 群馬県 2011.4.24 画像をクリック ![]() (個体B) 群馬県 2011.4.24 画像をクリック ![]() (個体A) 群馬県 2011.4.28 画像をクリック ![]() (個体A) 群馬県 2011.4.28 画像をクリック ![]() (未熟花) 群馬県 2013.4.20 画像をクリック ![]() (2011年撮影の個体A…消滅近し) 群馬県 2015.4.18 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.4.22 画像をクリック ![]() (新産地) 群馬県 2016.4.13 画像をクリック ![]() 2017.4.20 画像をクリック ![]() 2017.4.20 画像をクリック ![]() 長野県 2019.4.27 画像をクリック ![]() 長野県 2019.4.27 画像をクリック ![]() (緑花の奇形) 長野県 2019.5.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.4.11 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.4.14 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.4.14 画像をクリック ![]() 長野県 2020.4.25 画像をクリック ![]() 長野県 2020.4.25 画像をクリック ![]() 長野県 2020.4.25 画像をクリック |
フイリオクタマスミレ スミレ科ミヤマスミレ類 Viola ×savatieri f. variegata フイリヒナスミレ×エイザンスミレの交雑種 1966年、浜栄助氏が諏訪市で発見。 葉の表面に白斑が入る他は オクタマスミレ と同じであるが、白斑の程度はフイリヒナス ミレの斑の状態により濃淡の変異がある。 フイリヒナスミレ、エイザンスミレが多く混生 する、ある峠付近を入念に探索したところ、 1株のフイリオクタマスミレを発見した。 今年、花が咲いた形跡はなかったが. 是非、 花の撮影に挑戦したい。(消滅) 群馬県は既に絶滅.交雑種の宝庫、長野県 も近年の記録はない。(2005.4.30記) 2009年4月、群馬県で再発見されたが、開 放花をつけていなかった。(2009.4.21記) 写真集 日本のすみれ(浜栄助著)、増補改 定 日本のスミレ (いがりまさし著)、信州の スミレ (今井建樹・伊東昭介共著)にも掲載 されていない開放花をついに発見した。 同行していただいた花の番人kさんには記 して感謝の意を表したい。 (2011.4.25記) 2021年以降のフイリオクタマスミレ2は別の ページを設けた。 ![]() (閉鎖花) 群馬県 2009.4.20 画像をクリック ![]() (小さな閉鎖花を確認) 群馬県 2010.5.3 画像をクリック ![]() (個体A) 群馬県 2011.4.24 画像をクリック ![]() (個体B) 群馬県 2011.4.24 画像をクリック ![]() (個体A) 群馬県 2011.4.28 画像をクリック ![]() (個体A) 群馬県 2011.4.28 画像をクリック ![]() (2011年撮影の個体A…消滅近し) 群馬県 2013.4.20 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.4.22 画像をクリック ![]() (新産地・花期終盤) 群馬県 2016.4.13 画像をクリック ![]() 2017.4.20 画像をクリック ![]() 2017.4.20 画像をクリック ![]() 2017.4.20 画像をクリック ![]() 長野県 2019.4.27 画像をクリック ![]() 長野県 2019.4.27 画像をクリック ![]() (緑花の奇形) 長野県 2019.5.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.4.11 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.4.14 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.4.14 画像をクリック ![]() 長野県 2020.4.25 画像をクリック トップページへ 前ページへ |